394件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

この増加の主な要因につきましては、本市算定額ベースで申し上げますが、除排雪体制の強化に伴う予算の増額により、算定項目除排雪経費で前年度のゼロから2億2千万円に、また、市有施設暖房費増加福祉灯油購入助成事業実施に伴い、原油価格高騰対策で同じく1億6千万円になったことによるものと捉えております。 

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

規模を比べてみると昨年の福祉灯油は、1,200世帯対象だったので、令和4年度は、冬を乗り越えるための対策費というのは物すごく経費としてはかかっているのです。 今回、またクーポン券子どもがいる全ての世帯約6,000世帯対象です。令和3年度には行われなかった、このような対象者を広げた事業交付金を使って行われることに、どのような合理的な理由があるかも教えていただきたいと思っています。 

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

福祉灯油について、私たち会派が求めてきました福祉灯油という事業実施されていますので、その点についても伺っていきたいと思います。 市民生活への認識など、実施した経緯について、財源の内訳、平成20年度にも実施された経過がありますが、そのときとの違いについて伺いたいと思います。 以上、1回目とします。 ○議長(中川明雄) 熊谷総合政策部長

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

特別生活援護費は、歳末法外援護費376名、福祉灯油費597世帯に支給しております。  社会福祉協議会補助金は、法人本部人件費ほか、ボランティアセンター事業等に対する補助であります。  帯広厚生病院運営費補助金は、四つの不採算部門に対して管内1市18町村で財政支援を行ったうちの本町負担分であります。  

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

昨年実施した福祉灯油は、一般財源約1,300万円の規模で、対象者を選定して事業を行いました。その半分が特別交付税措置されるというスキームになっていました。今年度行うものとしましては、福祉灯油対象者を大幅に拡大して、新型コロナ交付金北海道高齢者等生活支援補助金を原資として、1,300万円の10倍程度の規模になるということです。

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

さらに、今定例会におきまして、福祉灯油をはじめ、肥料価格高騰対策学校給食原料価格高騰対策水道簡易水道基本料金免除などに係る補正予算を計上したところでありますが、現下の経済情勢では好転する兆候が見通せないことから、国による新たな施策の状況も見極めながら判断してまいりたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと存じます。  

音更町議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-09-12

長引くコロナ禍に加え、ウクライナ情勢などの影響により物価高騰が続いていることから、町民の皆さんの生活支援するため、公共施設を除く町内全ての水道使用者対象として、本年11月から来年2月検針分までの4か月分の基本料金を免除するとともに、福祉灯油等助成につきましては、従来よりも増額して実施いたします。  

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

でも申し上げさせていただきましたが、我々はやはりその1年目、2年目というのは、特に、世の中非常に不透明な中、まずはそのスピード感を持って対応するところを最優先にして、予算をご提案させていただきお認めをいただいたのですが、ことこの3年目になって、このような社会情勢の中、特に、原油価格高騰燃料費高騰を考えると、このままの状況が続くと、まだ夏にもなっていないわけですけれども、冬場のことを考えると福祉灯油

旭川市議会 2022-06-15 06月15日-05号

政府の緊急対策に、福祉灯油等への特別交付税措置が、2021年度に引き続き2022年度も盛り込まれました。今のまま石油高騰状況が続くのであれば、旭川市としても2022年度も福祉灯油実施すべきではないかと思いますが、見解を伺います。 給食について。 学校給食に対する物価高騰影響は、来年も続くことが予想されます。

函館市議会 2022-03-17 03月17日-06号

福祉灯油支給実績について、お願いいたします。 ◎保健福祉部長大泉潤) 緊急福祉灯油購入助成事業実績についてのお尋ねですが、今年度実施した緊急福祉灯油購入助成事業につきましては、申請受付期間令和3年12月23日から、令和4年2月28日までとした中、1万7,000件を超える申請をいただき、申請書類の審査を経て順次支払いを行ってきたところであります。 

千歳市議会 2022-03-11 03月11日-05号

本制度に関しましては、千歳市独自の福祉灯油事業であり、事業対象要件は、次に挙げるとおりとなっています。 1つに、生活保護を受給していないが、生活保護基準と同等かそれ以下の収入で生活する世帯。 2つに、主に市民税非課税世帯のうち、生活に困窮している65歳以上の高齢者がいる世帯。 3つに、重度心身障がい者医療費助成を受ける障がい者がいる世帯。 4つに、児童扶養手当を受給する独り親世帯。 

旭川市議会 2022-03-08 03月08日-05号

積雪寒冷地である本市におきましては、冬期間暖房に多くの燃料を消費するため、石油価格高騰による市民生活への影響はより深刻なものと認識しており、昨年12月には福祉灯油実施するための補正予算を提出させていただいたところでございます。 現在、国においても対応が検討されているところでありますので、引き続き、国の動向や市民事業者への影響を注視してまいりたいと考えております。

函館市議会 2021-12-13 12月13日-05号

福祉灯油給付など、保健福祉部子ども未来部では突発的な仕事が多くて、これまでの応援体制では本当に厳しいと。当局に対しても、市に対しても対応をお願いしたいという組合の要望でした。 青森県八戸市で市の保健所の増員、業務分担のマニュアルを作成しているということを聞きました。ぜひ、市としても業務に見合う必要な体制を取れるよう、要望したいと思います。 次の質問に移ります。

旭川市議会 2021-12-10 12月10日-05号

◆まじま隆英議員 次に、議案第32号、先ほど説明いただきました灯油購入補助福祉灯油について伺いたいと思います。 福祉灯油については、11月19日の夜、私の自宅に一本の電話がかかってきました。障害をお持ちだという男性から、灯油代などが高騰しているので、市に福祉灯油などの対策を取ってほしいと市に電話をしたのだけれど、今のところ予定はないと、冷たい対応をされたというお話でした。

北広島市議会 2021-12-09 12月10日-05号

福祉灯油についてお尋ねします。 まず、今年の灯油価格の上昇は、市民生活に大きな影響を及ぼしております。 現在、1リットル当たり価格は110円前後で推移しており、防寒と節約との間で困っている市民が大多数だと思われます。今年度、福祉灯油事業実施される予定でありますが、過去にも多くの議員が取り上げてきた問題と承知しております。 

帯広市議会 2021-12-08 12月13日-06号

特に、本日提案されます生活弱者への福祉灯油の部分、それから新型コロナワクチン接種に関する追加予算、そして子供支援に関する給付金予定されております。大変重要な案件と認識しておりますので、皆様方理事者のしっかりとした議論をお願いしたいと思います。 明日一日、委員長の職責をしっかりと全うしたいと思います。御協力方よろしくお願いします。

伊達市議会 2021-12-08 12月08日-04号

第1番目は、福祉灯油実施についてであります。北海道灯油価格高騰が止まりません。ガソリン価格高騰にとどまらず、積雪寒冷地北海道にとっては生活に欠かせない灯油高騰は死活問題と言えます。幸いなことに11月初旬までは暖かい日が続きましたが、最近中旬から12月に入りまして灯油ストーブに頼る日が伊達でも多くなってまいりました。